ガラスペン 使い方

1. 使う前の準備としてペン置きと洗浄用の水入り容器を用意します。

ペン置きは木製やプラスチック製等の固くなく滑りにくい材質のものをお勧めします。
陶磁器製、ガラス製はペン先破損に繋がるためなるべく避けてください。
硬質ガラスペンのペンケースをペン置きとして利用されている方が多いようです。
使い方 水入り容器

2. ペンにインクをつけます。

インク壺(インク瓶)にペン先の半分程度をどっぷりつけてから真っ直ぐ上に引き上げてください。
毛細管現象によりインク留あたりまでインクが上がっていきます。
これで準備完了です。
菅清風では、特注のスポンジが入ったガラスペン専用のインク壺を用意しています。
最適量のインクを吸い上げ、底突きによるペン先の破損を防ぎますのでぜひご利用ください。
毛細管現象 ガラスペン専用のインク壺

3. さぁ書いてみましょう。

使い方は簡単です。
自然にペンを握り、筆圧を掛けないように、ペンの重さで文字を書くようにしてみてください。
紙の上をサラサラ・・と滑らせるイメージです。
ペンを立てて書くと太い線が、寝かすと細い線が書けます。
書き方 文字の種類

4. インクについて理解しましょう。

一般的な万年筆用の水性染料インクをご使用ください。
文字や絵を描いた後、インクが乾燥すると濃淡ができる場合があります。
これはペン先部分の表面張力の影響で、書き始めと最後の方でインクの出方が異なるためです。
黒色や濃い色は濃淡が少なく、朱色系や薄い色のインクを使うと濃淡が強く出る傾向があります。
まめにペン先にインクをつけることで濃淡を減らすこともできます。
しかしこの濃淡が独特の「味」ともいえますので、いろんなインクでガラスペンの風情を楽しんでみてください。
インク種類 らくがき

5. 洗浄方法について。

ティシュでインクを拭き取るだけでも大丈夫ですが、数回に一度は容器入りの水で洗浄してください。
優しくしゃぶしゃぶと洗ってあげると綺麗になります。
その際ガラスや金属製の容器は使わず、台所で使うタッパーのような柔らかい大き目の容器をお勧めします。
固い材質のものは誤ってペン先を痛めてしまう可能性があります。
ブルーブラックインクには酸化被膜ができる製品がありますので使用の都度に洗浄してください。
拭き方 洗浄方法